うちのお客様が経営している焼肉屋さんの前を
通りがかった際、目に飛び込んできたのが
これ

思わず車を停め、お店に入り声をかけてきた

まさしく薪将軍だね~

大の大人が薪のはなしで盛り上がる
ここは吉野ヶ里公園の南
かわず家力田本店 さんです

田園風家の真っただ中にある
隠れた ・・・
いやいや 隠れてないか
人気の焼肉屋さんです。
ちなみにお店の看板はありませんので
薪を目印に探してみてください。
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/Pinosa につてのお問い合わせは、E-mail info@inori-maki.jp へ
にほんブログ村
- 2017/05/21(日) 01:26:17|
- 薪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
運送会社が配達してくれない!
ヤマト運輸に代表される運送業界の事情
それに乗っかったかのように、値上げや配達拒否等
現実の問題として起こってきてます
WoodBagの10枚入りのみの問題なのですが
大きめの荷物を個人宅へ配送してくれなくなりました・・・・
事業者様への配送は今までとおり配送してくれます
対策を検討中ですが、しばらくの間、個人向けの
WoodBag10入りの販売を見合わせます
事業者の方は直接お電話いただければ通常とおり発送可能です
困った問題です・・・
- 2017/05/15(月) 11:40:30|
- WoodBag
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
在庫が僅かだったWoodBagですが、新たに入荷しましたので
品薄状態は解消致しました。

薪づくりシーズン真っ盛りです
皆さんも頑張て薪づくりに励んでください。
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/Pinosa につてのお問い合わせは、E-mail info@inori-maki.jp へ
にほんブログ村
- 2017/05/11(木) 08:39:47|
- WoodBag
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
WoodBag1袋の薪の量がどれくらいかわかりずらいので
軽トラに積んだ状態を写真に撮ってみました

ゴールデンウイークも明け、薪の収集を頑張ってるお客様です

なれた方はコンパネを2枚持ってきてアオリにしてます
カメラが無かったので携帯で撮影したので
画像がなんか変ですね・・・
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/Pinosa につてのお問い合わせは、E-mail info@inori-maki.jp へ
にほんブログ村
- 2017/05/08(月) 10:02:02|
- 薪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
5月末に販売開始のOREGON 40V コードレスシステムがイケてる!

電圧40vの充電電池を共通で使うのでとっても便利です
チェンソーについてる電池パックは中央の黒い部分です


これをブロアにとりつけokです

その他、刈払機や芝刈り機 ポールソーなどが用意されています
気になるチエンソーのパワーですが
30㏄エンジンクラス並みの力です
チェンソーをガンガンに使用するヘビーユーザーには物足りないかな~
なんといっても騒音が無いことが良いです
市街地で薪作りを行う方にはピッタリ!

そして最高にうれしいのが自動目立て機能
これは非常に便利です
日本国内では新宮商行さんの独占販売だそうです
一度、問合せしてみては?
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/Pinosa につてのお問い合わせは、E-mail info@inori-maki.jp へ
にほんブログ村
- 2017/04/29(土) 15:21:49|
- 薪ストーブShop
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現在、WoodBagの在庫が僅かになっています
今、出荷できるのは小分けのみで
10枚単位の出荷は5月中旬ごろより再開致します。
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/Pinosa につてのお問い合わせは、E-mail info@inori-maki.jp へ
にほんブログ村
- 2017/04/25(火) 09:01:45|
- WoodBag
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Pinosa FAM700を設置してきました
朝一で門司港の倉庫で荷受けし移動


鳥取まで6時間かけトラックでの移動はハードでしたが
到着したのが夕方4時
そこから組み立てを8時まで行い明日の試運転に備えた

翌朝ホテルから現場へ向かう途中

大山が帽子をかぶっている様ですね~
朝日に照らされたFAM700
なんだか凛とした姿

機械の血液となる作動油を注入

ここでオーナー様とFAM700の記念写真

そして試運転


操作説明を行いながら数分で

お客様には喜んで頂けたようです。
Pinosaのプロモーションです
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/Pinosa につてのお問い合わせは、E-mail info@inori-maki.jp へ
にほんブログ村
- 2017/04/09(日) 07:25:39|
- Pinosa
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の三瀬は、めっきり春らしい天気になっています。
オートバイが頻繁に行きかっていて
皆が、外に出てきたようですね~
キャンパーの皆さんも出てきてくださ~い
そこで、今流行りのスウェーデントーチを作りました

アカマツを使っていますので 火付きは抜群です
着火剤と小割薪を一緒につけて販売してます

価格は2000円~です

是非、立ち寄ってみてください。
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/Pinosa につてのお問い合わせは、E-mail info@inori-maki.jp へ
にほんブログ村
- 2017/03/11(土) 09:52:09|
- 薪ストーブShop
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
昨日からの雪で、お店は閑古鳥が鳴いています・・・・
外はこんな感じ

人が近寄れない・・・

暇すぎてやることないのでストーブで遊んでます

二次燃焼用のパイプの穴からの完全放射!

ほかにやる事ないのかね~?って言われそうですね。
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/Pinosa につてのお問い合わせは、E-mail info@inori-maki.jp へ
にほんブログ村
- 2017/02/11(土) 11:25:58|
- 薪ストーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
引き続き、薪の長さと価格の関係ですが
工数比率をカット数で単純に割り出したのですが
何か釈然としない感覚があり、否定意見を考えてみた
まず、斧で割る場合は、ほぼ問題ない感触です
しかしながら、薪割機を使用した場合を考えると
1、 短い薪の場合、油圧シリンダーの動作幅が短く出来るじゃないか!
2、 25cmの玉を2個並べて割れば工数を削減できるじゃないか!
上記の2つが考えられます
実際に作業を行ってみると、上手く行く場合とそうでない場合があり
単純には行かないことが解ります
よって、工数比率の加算分(1以上の数値部分)を0.8倍することにしました。
s.jpg)
かなりスッキリしてきた
あと、会員価格では、原木の価格割れが発生している関係で
多少の「うわ積み」を行ってみた。
これで薪ストーブユーサーに喜んでもらえるかな?
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/Pinosa につてのお問い合わせは、E-mail info@inori-maki.jp へ
にほんブログ村
- 2017/01/10(火) 11:46:16|
- 薪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0