fc2ブログ

薪ストーブの為に

薪作りのことについて、色々と書いています。

バーミキュライトの実力

バーミキュライトの実力が判ったよ~

こいつら、凄いかも・・・


サイド扉に付いているバーミキュライトの温度
これは元々付いていたもので、かなり薄い作りとなっているにも関わらず
保温性は抜群ですね
配合されている素材が違うのでしょう

P1050921.jpg



奥に取り付けたバーミキュライトの温度

P1050926.jpg

手前に付けたバーミキュライトの温度

P1050927.jpg



そして、鋳鉄部分の温度

P1050923.jpg


測定の結果、鋳鉄部分が明らかに温度が低く、保温力が小さい事が伺えます


バーミキュライトって、蓄熱性に注目が集まりがちだけど
実は効率よく燃焼させるための保温材だったんです

だから、鋳鉄部分の露出が多かった右側の燃焼が上手く出来ず
結果、炎が左に偏っていたんですね!

これで、私が気になっていた炎の偏りは解決です!!










追記、
知り合いの方からバーミキュライトの蓄熱性について教えて頂いたやり取りです


え~~

蓄熱量少ないんですか~

何処かで蓄熱の為に付けてあると書いてある記事を信じてました
ものすごく軽い素材なんで、こんなんで蓄熱するんだ~って
感心してましたが、違うんですね・・・

情報有難う御座います



こんばんは。
ブログ拝見しています。うまく均等化出来ましたね。
所で、バーミキュライトは、比熱が小さく、従って蓄熱量はとても少ないです。




いのり薪生産組合のホームページはこちら→http://inori-maki.jp/


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2015/02/02(月) 11:25:42|
  2. 薪ストーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<春が近づいているよ | ホーム | ドブレ760cbへの対策開始 #2>>

コメント

Re: 目からウロコが

ゆたぽん様

私もハースストーンのストーブにバーミキュライトを
貼ってみたいと、常々考えていました

立ち上がりの悪さはソープストーンが熱を奪ってしまい
上手く燃えてくれないのが原因ですので
炉内を保温すると、きっと立ち上がりは良くなるはずです!

その後、暖かさがどの様に変化するか観察が肝心ですね。
  1. 2016/12/27(火) 19:59:39 |
  2. URL |
  3. inori maki #-
  4. [ 編集 ]

目からウロコが

そうだったんですね。こんな柔らかくて軽いとは驚きです。
うちはハースストーンですが、同様に導入を検討します。
ありがとうございました
  1. 2016/12/27(火) 13:05:10 |
  2. URL |
  3. ゆたぽん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://inorimaki.blog.fc2.com/tb.php/203-ac263bac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)