私の知り合いが如何しても伺いたいと言って
月曜の午前中から来てくれた
えらく意味深な笑顔で、ちょっとスコアカード見てくれる?って差し出した
確か、先週末にゴルフ場に行くって言ってたな~
なにか面白いことやったんだなって思いながら
まじまじと見てたんだが、暫くなにも判らず ???
後半のスコアを再度見てみた・・・
え~~
こんなスコアカードは初めて見た!

マジで「ホールインワン」だ!
そして、ボールが落下し出来たディポット跡
ここからバックスピンで戻ってカップインしたとの事
ボールもカップの中に確かにあるぞ!

まるでプロゴルファーの如くです
言うまでも無く、お昼まで仕事は全く手に付かず状態でした
誰でもいつかはやってみたいホールインワンの
証拠写真付きの報告でした
うらやまし~
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2015/02/24(火) 16:47:23|
- 一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の冬は思ったほど寒くならなかった
12月はいい感じで寒かったのだが、1月は厳しい冷え込みは無かった
2月に入っても、大した寒さが無い
今年の最低気温は-3.8℃までしか確認出来ていないな~
ここ数日、早朝は毎日霧が発生している

この辺りでは春先になると霧が出やすい

霧が晴れた道路
なんだか眩しい・・

春が近づいている
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
- 2015/02/17(火) 10:26:36|
- 一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バーミキュライトの実力が判ったよ~
こいつら、凄いかも・・・
サイド扉に付いているバーミキュライトの温度
これは元々付いていたもので、かなり薄い作りとなっているにも関わらず
保温性は抜群ですね
配合されている素材が違うのでしょう

奥に取り付けたバーミキュライトの温度

手前に付けたバーミキュライトの温度

そして、鋳鉄部分の温度

測定の結果、鋳鉄部分が明らかに温度が低く、保温力が小さい事が伺えます
バーミキュライトって、蓄熱性に注目が集まりがちだけど
実は効率よく燃焼させるための保温材だったんです
だから、鋳鉄部分の露出が多かった右側の燃焼が上手く出来ず
結果、炎が左に偏っていたんですね!
これで、私が気になっていた炎の偏りは解決です!!
追記、
知り合いの方からバーミキュライトの蓄熱性について教えて頂いたやり取りです
え~~
蓄熱量少ないんですか~
何処かで蓄熱の為に付けてあると書いてある記事を信じてました
ものすごく軽い素材なんで、こんなんで蓄熱するんだ~って
感心してましたが、違うんですね・・・
情報有難う御座います
こんばんは。
ブログ拝見しています。うまく均等化出来ましたね。
所で、バーミキュライトは、比熱が小さく、従って蓄熱量はとても少ないです。
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
- 2015/02/02(月) 11:25:42|
- 薪ストーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2