fc2ブログ

薪ストーブの為に

薪作りのことについて、色々と書いています。

WoodBagを発送しました。

ご予約頂いた皆様、お待たせしました

本日、WoodBagを発送しました


一部の追加注文だけは、私が出張中の為
後日発送しますが、予約頂いた分については
すべて発送したと、スタッフより連絡が有りました

到着まで、もうしばらくお待ちください。


と、言っても、関西地方は明日21日に到着しますよ!
関東方面は明後日22日到着です
北海道の方は23~25日にかけての到着となります

沢山のご予約ありがとう御座いました。



いのり薪生産組合のホームページはこちら→http://inori-maki.jp/


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



  1. 2014/11/20(木) 18:34:53|
  2. WoodBag
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

WoodBagは11月20日に入荷します。

品切れが続き、大変ご迷惑をおかけしいましたWoodbagですが
11月20日入荷が、ほぼ決定しました

よって、入荷当日にご予約頂いた分は全て発送させて頂きます
長期にわたりおまたせしました

また、11月20日よりWoodBagの価格を1袋あたり200円程度
値上げさせて頂きます (ごめんなさい)
               (Woodbag MIniの価格は変更有りません)



あと、特売品の雨ざらし薪は数が少なくなております
無くなり次第、販売終了となります。




雨ざらし薪の購入はこちらから

WoodBagの予約はこちらから

いのり薪生産組合のホームページはこちら→http://inori-maki.jp/


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
  1. 2014/11/11(火) 08:42:57|
  2. WoodBag
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨ざらし薪を焚いてみた

雨ざらし薪について、興味深々な方が沢山いらっしゃいますね!

メールでの問い合わせには

雨ざらし薪は普通の薪とは違うのか?
すぐに燃え尽きてしまわないか?
なぜ黒くなるのか?
等々、色んな質問が来ています

文書にて回答してもイマイチ解りづらいので
焚いている動画をアップしようと思いながら帰宅したのがPM11:00

焼酎でも飲みながら、のんびりビデオ撮影です


夜中の作業場に雨ざらし薪を取りに歩いて行きましたが
月夜で、以外に外は明るかった




見た目がどんなものか解るよう、写真を撮ってみました

この薪は樫です
皮が付いている部分です

P1050422.jpg


こちらは、割った側です

P1050423.jpg

浅黒くなっているのが解ると思います



それでは、動画をどうぞ!

全体で40分程度ありますので、適当に飛ばしてください

焚き付けからエアー全閉~煙突ダンパー閉までのノーカット版です





雨ざらし薪の購入はこちらから

WoodBagの予約はこちらから

いのり薪生産組合のホームページはこちら→http://inori-maki.jp/


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
  1. 2014/11/07(金) 09:29:32|
  2. 薪ストーブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨ざらし薪を大放出します!

今年は早くから冷え込んでいるので、薪の販売は好調で
てんやわんわの大忙しの毎日・・・
嬉しい悲鳴です

そこで、今回に限り、雨ざらし薪(2年もの)が少しだけ残っている分ですが
調子に乗って、大放出してしまいますね!

P1050407.jpg

カシ600kg入りが6コンテナ クヌギ600kgが3コンテナのみですので
早い者勝ちになります(クヌギは1コンテナだけ枝が混じります)
価格は税込み29800円です(通常36720円)

配送はヤマトJITBOXで行います
送料はこちらから確認ください。

雨ざらし薪とは、約半年間の間、雨に打たせ乾燥を促す方法で
非常に良好な乾燥状態となり、昔から行われている手法です

ただ、欠点も有って、それは、薪全体が浅黒くなってしまうこと
それと、どうしてもカビが多少出てしまうことです

P1050408.jpg

断面にはこんなカビが出ている場合も有りますので
この状態を納得の上、ご検討ください。

P1050410.jpg


薪にも美しさを求める方にはお勧めできませんが
見た目はどうでも良いので、とにかくよく燃えて暖まる薪をお探しの方は
是非、お試しください。

必ず満足して頂けますよ!

P1050418.jpg


雨ざらし薪の購入はこちらから

WoodBagの予約はこちらから

いのり薪生産組合のホームページはこちら→http://inori-maki.jp/


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
  1. 2014/11/04(火) 11:23:52|
  2. 薪販売
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ノースフィールド

滋賀の琵琶湖環境ビジネスメッセが終わり
その足で、長野県にあるノースフィールドさんへ御邪魔した

こちらは、US製の薪割り機 timberwolf の輸入元でもあります
私が使っている薪割り機 TW-6 を購入時からのお付き合いです



P1050172.jpg


相変わらず、お洒落なショールームですね!
私にも、ここまでとは言わないが、多少のセンスが有ればね・・・


P1050176.jpg


斧の使い方や、種類による特徴をお客様へ説明しているのが伊東社長です

P1050190.jpg

店内のストーブを見ていて一番目に止まったのが、アグニのストーブです
実物を始めてみたんですが、質感が凄くイイです
写真からでは判らない質の高さが感じられました

youtubeでの動画なんかはチェックしてたんで、燃焼の素晴らしさは理解していましたが
実機を見て、ほしくなっちゃった・・・

ついこの間、ドブレ760を導入したばかりだし
たぶん一生使うはずだから・・・

見なかったことにします。

P1050188.jpg

そして、ショールームから少しばかり離れた事務所へ移動し社長室へ

そこに置かれていたストーブはオルスバーグです、型番は知りません・・
スタイリッシュで目移りしてばかりですね~

P1050200.jpg


今夜は、伊東さんちに泊めて頂くので、自宅へお伺いさせて頂き

少し薄暗くなりかけた頃に、伊東社長が朽ちた切り株を
えっこらやっこらと転がして来て、焚き火を始め出した

P1050206.jpg



この切り株をスクリーンに使うと裸の火でも十分に暖かい!
山登りをする伊東社長は、若い頃、山での焚き火は、いつもこんな感じだったと言っていた

P1050208.jpg


次第に辺りが暗くなってきた頃、奥様の手料理がふるまわれた
地元の新鮮で質の良い食材を使った料理は最高に旨い!

北海道限定販売のサッポロビールで乾杯

このクオリティーの高さは、レストランでは中々体験できませんぞ!

P1050211.jpg


自宅からの明かりは、なんとも言えない優しさで辺りを包んでくれる

P1050219.jpg



勝手口から何やら抱えて出てきた伊東さん


P1050236.jpg


てんこ盛りの高級ウイスキー
中でも、信州ファクトリーという所で作られたモルトウイスキーは最高だった

ポール(バーモントキャスティング社長)と飲んだ時の残りだけど・・
なんて言いながら最高のもてなしをして頂いた

P1050238.jpg


ひんやりとした空気の下で裸の火と、最高の素材で作られた手料理、そして旨い酒

贅沢な時間と空間を提供して頂きまいした




WoodBagの予約はこちらから

いのり薪生産組合のホームページはこちら→http://inori-maki.jp/


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
  1. 2014/11/01(土) 11:31:07|
  2. おでかけ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0