琵琶湖環境ビジネスメッセに行ってきました
長浜ドームを初めて見たんですが、
デッカイ!!

ドーム内部の広さにびっくり
こんな建築物どうやって創ったんだろう?と思ってしまい
しばらくは、天井ばっかり見ていた

薪のある暮らし方研究所様のブースでWoodBagを展示させて頂いています

こちらのメインは蓄熱式ストーブです
重さは350kgほど・・・ 重くてまったく動かない
健在、EU圏では鋳鉄ストーブではなく、蓄熱式ストーブが主流だそうです
日本での認識とはちょっと違うんですね~
2~4kgの薪で約6時間ほど柔らかい温もりを発生するんですよ
以前、開発中に、この蓄熱式ストーブを見せて頂いていましたので
ついに世の中に出てきたな~ってな感想です

会場がオープンすると人だかりがすぐに出来ていた
皆さん、興味深々で、質問の嵐です!

薪ストーブの未来のために、排気ガス規制についての
セミナーも行われ、たくさんの方が集まってます

WoodBagについても沢山の方に見ていただき
質問も沢山頂きましたよ!
皆さんの薪つくりについての熱い心が、ガンガンに伝わってきます!
刺激的な3日間でした。
WoodBagの予約は
こちらから
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2014/10/25(土) 07:59:22|
- WoodBag
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
薪の出荷は第一陣のピークです
今年は大口購入のお客様が多く、配送費用を何とか抑えたいと考えていました
なぜなら、配送費用はお客様負担で、大口になるとびっくりする様な金額になってしまいます
出荷待ちの薪達

出荷前には、再選別して、雨よけにビニール袋を全体に被せてます

ここ数日でもう少し出荷する薪を選別しないといけませんが
間に合うかな?
大口のお客様の殆どがリピーターなのが嬉しいですね

WoodBagのかたまり単位で配送するんですよ!
そこで、近くで運送業を行っている方に話して見たら
配送をやってくれる事になりました
薪じゃ~儲かってないだろうから安くしてやるよ~
みたいな感じで快諾してくれました
配送料を打ち合わせしたら・・・・・
凄いんです!!!
大分県のお客様宅まではWoodBag1本あたり5000円で届いちゃいます!
近隣の大村市の場合は、3000円ちょっと・・・・
すごいでしょ!!
この価格は、固定では無く、使用するトラックが4tなのか8tなのか10tなのかで変わってきます
また、配送する薪の量でも変わりますので、ご希望の方は直接お電話かメールでお問合せ下さい
(ユニック付きトラック一台のチャーター配送です)
場合によっては、遠方への配送も可能かもしれません??
(今度、聞いてみます)
仲間の方や、近所の方との共同購入なんかも良いかもしれませんね!

こちらが出荷のために選別された薪です

いい顔してるでしょ

WoodBagの予約は
こちらから
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
- 2014/10/21(火) 09:17:59|
- 薪販売
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、薪梱包時のちょっとした工夫(アイテム)を紹介します
薪を袋詰めするのって、かなり手間が掛かるんで
ダンボール箱に入れている所が多いように思います
そこでちょっとばかり気の利いたアイテムを使っています
それは、PPバンドをスムーズに送れるリール?
PPバンドを引っ張ると、リングの着いたノーズ?が持ち上がります

そうすると、後ろに付いているゴムで出来ているブレーキが解除され
上手くリールが回てくれます

PPバンドを緩めると、ノーズが下がり、ブレーキが効くしかけです

こんだけなんですが、PPバンドがバラバラになることを防いでくれます
これって、凄く便利なんだけど、梱包をやった事ないと判んないかな?
それでは、袋詰めの手順です
まず、適当なボックスを型枠替わりにつかい(ホームセンターで買ったボックス)
PPバンドを長めに這わせます

そこへ、梱包用の袋をセット

この状態になると薪を入れるのが簡単になります

規定の重さになったら梱包です

ハイ、出来上がり~

WoodBagの予約は
こちらから
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
- 2014/10/16(木) 09:14:22|
- 一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
WoodBagの入荷は何時になるのか?
との、お問合せを沢山頂いておりながら、
きちんとした回答が出来ないままで、大変ご迷惑をおかけしましたが
やっと、工場から納期の連絡がありました
次回のWoodBag出荷は11月20日頃となります
税関で足止めを食らわなければ、ほぼ予定通りだと思いますので
(変なの混ざって来ないよね~)
到着までもう暫くお待ちください。
先に届いたサンプルを作業場にセットしてみました

今回、大きく変わった仕様部分は
この吊りベルト部分です

4つの輪に変更しています
変更に伴う、現場での対応は
吊る高さが今までより15cm程、上にずらす必要が有ります
写真は単管パイプを仮に追加取り付けで高さ調整をしています(撮影のため)
そして、今回から新たに加わったWoodBag mini(高さ1m)です

随分とちっちゃい気がしますけど、350~400kg位入ります
実際に中に薪を入れたかったのですが、台風が接近しているので
本日の作業は中止です・・・・
こいつも吊りベルトは4点吊りなんです

出荷の再開時期がやっと判ったので
予約受付を開始させて頂きます
今回も、更なる円安、原料の高騰等による原価上昇に伴い
出荷開始後には1袋200円程度値上げせざる負えません・・・
予約受付期間は、以前の価格のままですので
お早目のご注文をお願いします
新たに加わった、WoodBag miniについては出荷開始後の価格変動は有りません
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
- 2014/10/12(日) 08:56:11|
- WoodBag
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本格的な寒さの前に多少の冬支度行った
今日は、ホームセンターで購入したツーバイフォー材で
簡単な薪ラックを作り、縁側に薪を持ち込みました
使った材料はツーバイフォー材六本とL型金物

インパクトドライバーでビスを揉むだけです

金物の取り付け具合はこんな感じです

あっと言う間に完成~

材料費は、おおよそ6000円
早速、薪ラックへ積み込みます
薪は50cmの樫を積みました
ドブレ760には50cmの薪がベストフィットなんですよ

ゴミを這いておしまい

横の崩れ止めが反っている?

やっぱり・・・・
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
- 2014/10/11(土) 06:49:57|
- 薪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0