fc2ブログ

薪ストーブの為に

薪作りのことについて、色々と書いています。

新型WoodBagのデザイン

WoodBagの在庫がかなり少なくなってきている中、
次回発注分の仕様がなかなか決まらずに今に至ってました・・・・

その理由として、工場からの値上げ要求と、意匠に対する製造コスト(縫製しづらい)など
その他いろいろあるんですが、値上げの根拠はこちらでも調査した結果、まんざらでは無いことが
確認できたんで、致し方ないと思いながらも、性能を維持しつつコストを下げるため
意匠設計を何度もやり直し、工場側と交渉を重ねて来ました

その結果、やっと方向性が固まってきたのでご紹介させて頂きます。
それは これ↓

新型WoodBag【案】

今回は2種類のWoodBagを作ることを検討しています
高さが1.7mの今までのサイズと、高さ1mの小さめのサイズです

この小さめのサイズを作る目的は、軽トラに積んだとき過積載にならない
サイズの要望があり、検討を行った結果です
9割方入れた状態で350kg入るサイズにしていますが、満タンだと400kg入る予定です(乾燥時)

あと、今回から大きく変わる部分として、吊ベルトのデザインが変更されます

変更の理由は、WoodBagから薪を取り出すとき、吊ベルトが意外と邪魔だったりしていた・・
でも最大の理由は、吊強度を高めたかった為です

フック状にすることにより、加重がかかる部分に対し、2本のベルトで支持することになりますので
計算上は、今までの2倍の強度を持たせる事となります(あくまでも支持部分が対象)
支持部分より下側の加重は、WoodBag全体に分散されるので問題はありません

その他、細かい変更もありますので、追々ご紹介していきます。





いのり薪生産組合のホームページはこちら→http://inori-maki.jp/


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



  1. 2014/07/31(木) 10:14:37|
  2. WoodBag
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カブトムシ

今日もジメジメとした夜

縁側で何やらぶつかった音がしたので外を見てみたら

P1040305.jpg

お~ お前か・・・

カブトムシが網戸にしがみついてる
子供の頃は、よく山に取りに行ったもんだけど
最近は、全く見てなかったな~

縁側に出てワンショット!

P1040308.jpg

頑張って上へ上へと登っている

どこまで登るんだ?

P1040278.jpg

網戸の淵まで上がったんで捕獲してみた

P1040285.jpg

カブトムシって、おとなしい虫だな~

って思い、あたりを見回すと

住民である家クモ

P1040288.jpg

縁側にはなんだか判らない虫達

P1040294.jpg


田舎の夜って、こんな感じ




いのり薪生産組合のホームページはこちら→http://inori-maki.jp/


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
  1. 2014/07/17(木) 08:56:31|
  2. 一般
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

台風の爪あと

台風8号が過ぎ去った翌日の風景

P1040268.jpg

前回、更新したガーデニングの延長で
庭と木戸付近の土手を整地しグランドカバーとなる苗を植えていたんですが
見事に崩壊してしまいました・・・

P1040273.jpg

幸いにも家にはユンボが有るので修理は簡単に出来ますが
ガッカリです・・・

P1040272.jpg

P1040270.jpg

やっと苗が根付いた頃だったのにな~
盛り土のやり直しをやって再度、苗を植えないとね!


苗はこんなやつです

P1040274.jpg


上手くいけば、秋にはグリーンな庭になってるはずなんだけど???




いのり薪生産組合のホームページはこちら→http://inori-maki.jp/


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
  1. 2014/07/11(金) 11:20:21|
  2. 一般
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0