朝から土場の草払いをやった


結構腰に来たんで一休みしながら2年物のカビた薪をどうするか思案・・・

結構な割合でカビている
試しに1袋選別してみたら、半分は多少でもカビている
こいつはキノコまで生えている(霊芝かな)

これ全部選別するなんて考えただけでもゾッとするな~

カビていてもOKな方に格安で販売しようかな?
参った!
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2013/09/29(日) 14:29:05|
- 薪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
この間の連休中に大型の薪プロセッサーを見学して来ました
YOUTUBEにて映像は何度も見ていたんですが、
実物を見るのは初めてだったんで凄くワクワク気分で出かけました!
機種は、
TimberWolfのTW-PRO MX firewood processor です

凄い迫力ですね!
私もプロセッサーの購入を検討したんですが、予算的な問題で断念したんです・・・
このマシーンは原木を乗せる搬送台があり自動で玉切りを行った後
そのまま割ってくれます






いとも間単に玉切り、薪割りをアッと言う間に行ってくれる
最強のマシーンです・・・
凄すぎるぞ!

私もこんなのが買えると良いな・・・
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
- 2013/09/27(金) 11:10:45|
- 薪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ぼちぼち薪の注文が入って来たんで、
薪土場へ久しぶりに行ってみんですが
大問題が発生してました・・・
昨年の春に割った2年物の薪(売れ残ったんで2年物になってしまた・・・)
なんですが、今年の春の時点で、十分乾燥していた為
これ以上乾燥させる必要は無いと判断し、土場のスペースを確保するため
一番隅っこにWoodBag同士を密接した状態で並べ変えていたんですが・・・
これがいけなかった!!!!

横から見た状態ですが、全く隙間が有りません
近づいて見てみたら、内側にある物に、カビが発生していました


むちゃくちゃショックです(涙)
冷静に考えたら解る事なんですが、密接した状態になると
当然、風が通らないですね
そうなると、カビの繁殖場と化してしまう
今年作った薪を置く場所を、少しでも多く取りたいために
欲張ってしまった失敗事例です
下の写真が昨年の薪たち

そして、こちらが今年の薪たち

ちゃんと隙間をおいて並んでます(こうしないといけません)
WoodBagは良く乾いてくれるんで、2年目はこれ以上乾かなくて良いから・・・
なんて考えて隙間なく並べると大後悔します・・・してます!
大勢の方にWoodBagを購入して頂いているので
失敗事例もちゃんと公開して行かなければと思い
恥を覚悟でご報告させて頂きました
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
- 2013/09/25(水) 12:51:05|
- WoodBag
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0