2073のオーロラバーンの動画を撮ってみました
オーロラが出やすくなる様、クヌギの皮を足しています・・・
ちょっと”やりすぎ”感があります・・・
少しばかり下品なオーロラですが、次第にいい感じに治まっていきます・・
但し、通常の状態ではこの様な事は起きませんので
お間違いのないよに!
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2013/02/24(日) 13:52:20|
- 薪ストーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
先日、ノザキ産業へ電話し、背面の空気調整レーバーの交換パーツを
注文した祭、ノザキ社長に途中から対応して頂き
納入時点での不良であった為、無償にて送って頂きました
有難うございましした。

これが到着した調整レバー
早速、取り付けてみた

隙間も目視では解らない位に密着しており、これで問題なし!
よし! 焚いてみよう!!

相変わらす、足の長い美しい炎で燃えている・・・
しばらくして、エアー調整を行った状態の画像です
↓

なかなかいい感じのオーロラが出ています
炎の表情は少しの空気調整と薪の状態で、どんどん変化して行きます

これは糸を引いたような二次燃焼状態です・・
これもまた好きな燃え方です!
次にクリーミーな二次燃焼の炎です

色々試してみましたが、かなりいい感じで、満足です!
また明日から、違う薪で試してみようと思っています
ちなみに、今日焚いているのは、きのこ付きのダメ薪でした。
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
- 2013/02/21(木) 08:25:17|
- 薪ストーブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
薪を購入するために軽トラでお越しのお客様が沢山いらっしゃいます
嬉しそうに笑顔で薪を積んでいる顔を見ていると、私も嬉しくなります!

今日は佐賀県からお見えで、先般コナラを購入頂いた方だったのですが
今回は、雨ざらしクヌギを購入頂きました・・・
最近、キッチンの改装に似合わせ、中国製のストーブからスキャンに変えられたそうです
スキャンと言えば、綺麗な炎と、お洒落なデザインが特徴のストーブです


奥様も一緒に来られていて、仲の良い夫婦だな~と微笑ましく感じた次第でした
追伸、
作業場に不在している事が多いので
お越しの際は、前日までに電話下さい。
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
- 2013/02/17(日) 07:58:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、某、森林組合さんが作業場の視察に来られました

カシが沢山有る所だそうで、以前から薪作りを如何に効率良く行うかを
検討されていた様子でした・・・
そこで私どものWoodBagが目に止まったとの事で、興味深々の様子です・・

薪を移動する際のコストであったり、薪積みにかかるコストで悩んでいるそうで
私たちと同じだった事が良く解りました


森林組合さんは木材の乾燥機を持っていらっしゃると言う事なので
WoodBagを使い、薪の乾燥が効率良く出来るので期待できますね!

最後に薪ストーブの前で、お互いに協力しながら薪作りに励んで行きましょう!
と意気統合しお別れしました。
本日は遠方よりお越し頂き有難う御座いました。
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
- 2013/02/16(土) 11:49:55|
- WoodBag
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、以前からお世話になっている、滋賀県で薪屋(たきぎや)を行われている
北河さんが来てくれました。

早速、薪土場を見学され、色んなアドバイスを頂きました
ほんと、実績ある薪屋のプロからのアドバイスは有り難いです!

アドバイスのかたわら、雨ざらしクヌギの乾燥状態を誉めて頂き
私としては、非常に嬉しく思いました・・・

土場の見学が一通り終わって、家でコーヒを飲みながら
薪作りの話で弾み、楽しい時間を過ごさせて頂き有難う御座いました。
お腹も空いて来たので西海橋付近で、あらかぶ(カサゴ)を食べさせてくれるお店へ
出かけることとなり、いざ出発です
まず、西海橋のすぐ横にある1億円をかけて作られたトイレへ・・・


入口はトイレ言うよりホテルのロビーみたいです・・

そして西海橋を歩いて渡り、目的のあらかぶ(カサゴ)料理やさんへ・・・

北河さんも”うまいね~”と言ってくれて良かった!
この店の料理はほんとに旨いんです!
食事後、再度、滋賀へお伺いさせて頂く約束をしてお別れしました。
遠方より、わざわざお越し頂き有難う御座いました。
いのり薪生産組合のホームページはこちら→
http://inori-maki.jp/
にほんブログ村
- 2013/02/14(木) 18:05:29|
- 一般
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0